今回は、南郷林研が担当でした。
レーザーを使って森林調査をする「OWL」を使い 最新技術を体験しました。
実際にパソコンでデータを3D表示すると おぉという声が上がっていました。
導入を考えると 価格との費用対効果などありますが 最新技術に触れることがいい経験となりました!
あけましておめでとうございます。 今年も更新を担当します中田です。
1月18日に師走祭りが行われます。
祭りに向けた準備でやぐらを立てました!
当日が楽しみです!
昨日までは天気が良かったんですけどね(-。-;
天気が悪いとなかなか作業が進まず 他の仕事をすることになるんです!
この季節は天気が良くて 伐出材積も増える期間なんですけどね!
今年はそうは行かず 苦戦しているところです。
これからも曇りの予報、 そして寒くなる予想。
体調管理が難しいですね(>_<) 無理をしないように頑張りましょう!
今週はみやざき林業青年アカデミーより インターンシップで研修生が来ています。
教える側も再認識させられることが多く、 受け入れる側としても良い刺激となっています!
1週間という短い時間ですが、 良い経験ができたらなと思っています。
お久しぶりです。
今日からヒノキの伐採です。安全第一で昼まで終えることができました。最近、寒くなってきましたね。 暖かい格好でみんなやっています。
体調管理に気をつけて。
6月から約半年間参加して、 林業架線主任者の免許や地山掘削などの資格の取得を 目指していきます。
昨年までは緑の雇用生として 研修に参加して来ましたが 今年は主任者の免許とあって 身が引き締まる思いです。 頑張ります。
今回は朝の様子です。 チェンソーの掃除を行なっているところです。 木屑がたまりやすい箇所の掃除は 使った日に、ほぼ毎日行なっています!
下界はこんな感じもうすぐ花見
これでも南国宮崎です
新人の教育中の様子です。 今回はヒノキの伐倒を行いました。
ヒノキは杉よりも硬く、 枝張りも良いため倒しにくいのですが、 指導員とのマンツーマン指導で、 一本いっぽん確実に倒していました。これからの成長に期待します。